about 72 patternwork

72 patternworksは、日本の七十二候をモチーフに図案を作り、ポップでカラフルなものを作っています。

七十二候という、季節を感じ取れる美しい感覚を、独自のアイテムづくりを通して伝えていければと思っています。

72 patternworks creates designs based on the 72 Japanese seasons, creating pop and colorful items. We hope to convey the beautiful feeling of the 72 seasons through the creation of my unique items.

七十二候とは?

七十二候は、しちじゅうにこうと読み、1年365日を24で割った二十四節気をさらに3つずつ区切り、約5日間ごとの移り変わりでみた季節の様子をあらわします。

例えば七十二候の第一候は、「東風解凍(こちこおりをとく)」です。これは立春の初候にあたり、毎年2月4日〜8日頃の5日間とされ、やわらかな温かみを含んだ春の風が少しずつ吹き始めて、凍って凝り固まった大地をゆっくり溶かし始める時期という意味を持っています。このように、七十二候はその時期特有の動植物、空の景色、空気の肌触りなどを示す言葉であらわされています。

The 72 periods are read as "shichijuunikou" and represent the 24 solar terms, which are formed by dividing a year's 365 days by 24, into three periods each, and show the seasonal changes that occur approximately every five days.

The 72 seasons are expressed using words that refer to the flora and fauna, the scenery in the sky, the feel of the air, etc. that are unique to each season.

ロゴの形・色のこと

  • ロゴの形と色のこと

    「点」と「線」と「面」

    72 patternworksのロゴの形は、「点」と「線」と「面」をあらわしています。またロゴを少し傾けていますが、この角度は23.4度で地軸の傾斜角度をあらわしています。

    詳しくはこちらのコラムへ 
  • 五行思想と、始まりと終わりの炭

    72 patternworksの基本カラーは黄色で、「五行思想」を元にしています。もう一つは炭色です。昔、生命の起源は炭素でおおよそ森羅万象に炭素が含まれると読んだことがあります。

    詳しくはこちらのコラムへ 
  • 72 patternworks 主宰のこと

    72patternworksを主宰しています、幸田真輝子といいます。主宰といっても、図案づくり、絵かき、ニッティング、サイトづくり、全てひとりでやっています。

    72pattenworksは、2018年頃から構想していたプロジェクトで、日本の七十二候をモチーフに絵をかいたり、図案を作るプロジェクトでありブランドです。

    <略歴>

    2006年  

    旧大阪府立大学大学院 生命環境科学科学科修了。同年、就職を機に東京へ 引っ越し。インターネット広告、チェコアニメの配給、出版会社事務、webディレクションなど多様な職種を経験。旅好きが高じ、元パートナーと世界一周の旅にも出る

    2015年 ペンで絵をかきはじめる

    2016年 本と植物のオンラインストア「coenoe」の背景イメージ担当

  • 2017年 

    京都 西田染工株式会社様の手ぬぐいブランド「都もだん」の植物柄の図案担当

    2018年

    ノンジャンル・セレクトショップ「Artistsan」にてイラスト販売

    図案づくりの面白さを知り、七十二候をモチーフに何かできないか構想を始める

    2021年 

    東京から関西に拠点を移す。生地生産企画会社などでwebディレクション関連の仕事をしながら、「72 patternworks」のプロジェクトを進める

    2024年

    72 patternworksを本格始動

手ぬぐいの植物柄のデザイン(2017)

京都 西田染工株式会社様の手ぬぐいブランド「都もだん」の植物柄の図案担当

see more →